(5) トワイライトEXPは強風にも負けず (トワイライト5日目)
- 2014/12/13
- 23:59
06:20頃おはよう放送・直江津定刻とのこと。しかしまだ眠いぞ。
しかし06:45に予約した朝食時刻が迫るのでそそくさと身支度し、食堂車へ。

↑夜明け前の朝食。起きてからもダラダラして、9時頃に食べたいところなのですが……
なお朝食メニューは大変凝っており、北斗星と同額(1620円)でここまでやれるとは……!
食後にゴロゴロしていたら、西金沢に突如停車。
この先にある美川橋梁が強風抑止とのこと。嫌な予感がしつつも10分強で再開。

↑どんよりとした天候。
所定芦原温泉で待避のサンダーバードは美川で先行させて、福井に到着。
福井では「乗務員打合せ(放送原文ママ)」のためしばらく停車し、遅れは30分程に。
そして発車後に
踏切故障のため当該5カ所で一旦停止する
というシビアな予告があったものの、到達前に復旧が確認されたようで徐行のみ。今庄通過36分遅れと案内。
敦賀には35分遅れの11:11着。もともと機関車交換の無い日だったため、乗務員交代のみ。
停車時間が短いとの放送があるも、後ろに迫るしらさぎ6号(所定11:10)を先行させると確信してホーム売店へ。
やはりしらさぎが先行し、無事に買い物成功。29分遅れの11:29発。

↑関西在住だとこのあたりで「帰ってきた感」を得るのでしょうかw
湖西線に入り、大津京でサンダーバード16号を待避。相手方も20~30分遅れている模様。
その後、京都に12:40着、大阪に13:27着というやけに細かい予告放送が入る。
さすがに長距離列車ということで、遅れた際のスジでも用意されているんですかね。
それにしても京都→大阪で47分とは、普通列車(京都~高槻間も各停)より遅いのだが、何があるのだろうか。

↑急ぐ旅でもなし、琵琶湖を眺めながらのんびり(と、乗れないことが確定したJAL120便を払戻し操作w)
京都には30分遅れの12:45着。新快を先に出して12:48発。
新大阪には13:16着、ここで京都からくるスーパーはくとを待避。。
あと1駅くらい頑張ってもらいたいところですが、大阪が終点の列車が先行してしまうと進路を塞いでしまうので、仕方ない。。13:20に発車。

↑淀川を渡ると現実(?)はもうすぐそこに。
終点の大阪には34分遅れの13:27着。大津京での予告通りでした。
金沢からはなんともいえないハラハラ感がありましたが、この程度の遅延で済んで良かったですw

↑いやぁ、良い旅でした。
せっかく大阪へ来たのでのんびりしたいところではあるのですが、勤務都合により東京へ要移動。。
y氏、K氏、H氏との解散式も済ませ、y氏とともに伊丹空港へ移動。
大阪/梅田→蛍池→大阪空港
オーソドックスに、阪急とモノレールを利用。

↑阪急梅田。ちょうど新型車が来ていたので、各停に乗る。

↑今回利用するJAL124便。さらば大阪(滞在時間 約2時間w)
ITM1530-1635HND JAL124
使用機材到着遅れでM10で出発。離陸32L、着陸22visual。
クラスJはやはり快適であるとともに、東阪線のピリピリ感がなんとも言えないですw
1653ドアオープンで、バスのタイミングがやや微妙なので国際タミへ移動。
羽田国際T1725-1810葛西駅 リムジンバス
大井近辺で流れ悪くなるも、その辺りを織り込んだダイヤなので定刻で到着。
このまま家へ帰って寝たいところですが、職場へ直行(夜勤)したのでありましーた。。
しかし06:45に予約した朝食時刻が迫るのでそそくさと身支度し、食堂車へ。


↑夜明け前の朝食。起きてからもダラダラして、9時頃に食べたいところなのですが……
なお朝食メニューは大変凝っており、北斗星と同額(1620円)でここまでやれるとは……!
食後にゴロゴロしていたら、西金沢に突如停車。
この先にある美川橋梁が強風抑止とのこと。嫌な予感がしつつも10分強で再開。

↑どんよりとした天候。
所定芦原温泉で待避のサンダーバードは美川で先行させて、福井に到着。
福井では「乗務員打合せ(放送原文ママ)」のためしばらく停車し、遅れは30分程に。
そして発車後に
踏切故障のため当該5カ所で一旦停止する
というシビアな予告があったものの、到達前に復旧が確認されたようで徐行のみ。今庄通過36分遅れと案内。
敦賀には35分遅れの11:11着。もともと機関車交換の無い日だったため、乗務員交代のみ。
停車時間が短いとの放送があるも、後ろに迫るしらさぎ6号(所定11:10)を先行させると確信してホーム売店へ。
やはりしらさぎが先行し、無事に買い物成功。29分遅れの11:29発。

↑関西在住だとこのあたりで「帰ってきた感」を得るのでしょうかw
湖西線に入り、大津京でサンダーバード16号を待避。相手方も20~30分遅れている模様。
その後、京都に12:40着、大阪に13:27着というやけに細かい予告放送が入る。
さすがに長距離列車ということで、遅れた際のスジでも用意されているんですかね。
それにしても京都→大阪で47分とは、普通列車(京都~高槻間も各停)より遅いのだが、何があるのだろうか。

↑急ぐ旅でもなし、琵琶湖を眺めながらのんびり(と、乗れないことが確定したJAL120便を払戻し操作w)
京都には30分遅れの12:45着。新快を先に出して12:48発。
新大阪には13:16着、ここで京都からくるスーパーはくとを待避。。
あと1駅くらい頑張ってもらいたいところですが、大阪が終点の列車が先行してしまうと進路を塞いでしまうので、仕方ない。。13:20に発車。

↑淀川を渡ると現実(?)はもうすぐそこに。
終点の大阪には34分遅れの13:27着。大津京での予告通りでした。
金沢からはなんともいえないハラハラ感がありましたが、この程度の遅延で済んで良かったですw

↑いやぁ、良い旅でした。
せっかく大阪へ来たのでのんびりしたいところではあるのですが、勤務都合により東京へ要移動。。
y氏、K氏、H氏との解散式も済ませ、y氏とともに伊丹空港へ移動。
大阪/梅田→蛍池→大阪空港
オーソドックスに、阪急とモノレールを利用。

↑阪急梅田。ちょうど新型車が来ていたので、各停に乗る。

↑今回利用するJAL124便。さらば大阪(滞在時間 約2時間w)
ITM1530-1635HND JAL124
使用機材到着遅れでM10で出発。離陸32L、着陸22visual。
クラスJはやはり快適であるとともに、東阪線のピリピリ感がなんとも言えないですw
1653ドアオープンで、バスのタイミングがやや微妙なので国際タミへ移動。
羽田国際T1725-1810葛西駅 リムジンバス
大井近辺で流れ悪くなるも、その辺りを織り込んだダイヤなので定刻で到着。
このまま家へ帰って寝たいところですが、職場へ直行(夜勤)したのでありましーた。。
- 関連記事
-
-
(1) 北斗星に乗るために千歳へ飛ぶ (北海道1日目) 2015/01/05
-
(5) トワイライトEXPは強風にも負けず (トワイライト5日目) 2014/12/13
-
(4) 夢のトワイライトエクスプレスで大阪へ (トワイライト4日目) 2014/12/12
-